海の宝石 〜ウミウシ〜 Part2
ウミウシの生態Part2👏
ウミウシを捕獲して飼育すれば何時でも撮れるのではないか?!と思った方は居ると思います。
ウミウシの飼育は他の魚に比べて大変難しいです。😅😅
食性が種類、生息地域ので違う為、餌の確保が大変難しいので飼育している人が居ないのが現実です。😣
大きなウミウシは水中から出ると体がペチャンコに潰れてしまいます。
その為水中の中だけでしか見れないので【海の宝石】と言われています。✨
面白い説のあります。
視力・運動能力・泳力など全てにおいて乏しいウミウシです何故他の魚や貝類に食べられないのか?
唯一特化してたのが「非常に強い毒」を持つことで天敵から守れてるので過ごせてる説!!😂😂
ハワイではイボウミウシを刺激したら嫌な匂いを出す粘液を出すみたいでこれで魚や貝などを倒してエサをゲットしてるみたい🐠

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桑原 歩

最新記事 by 桑原 歩 (全て見る)
- 2023/1/18(水)ケラマ諸島1日ツアー ファンダイビングブログ - 2023-01-18
- ~意外に知らないカメの生態~ - 2022-12-22
- 海の宝石 〜ウミウシ〜 Part2 - 2022-12-02

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。